
「不機嫌になると夫が無視し続ける」「ちゃんと話し合いたいのに夫が無視をやめない」
長く続く夫の無視ほどイライラし、そして疲れるものはありませんよね。
時に夫が無視する行為はモラハラに当てはまることもあります。
これを機会に妻を無視する夫の心理を理解し、正面から向き合うきっかけにしてください。
目次
夫の無視に疲れた…。対処法10選

夫の無視にイライラを通り越して疲れてしまっている人もいることでしょう。
ここでは、無視をする夫への対処法について10選紹介します。
こちらから話しかける
あなた自身が夫からのアクションを待ってしまうと、夫の無視に疲れることになります。
一方的な期待というのは、自分も相手も疲弊させるものです。
意地を張らずにあなたから声をかけることで、状況が好転する可能性は大いにあります。
決して命令的で威圧的な態度をとらずに、優しい気持ちをもって夫に接しましょう。
あなたの柔らかい心に触れて、夫の頑なな態度もほぐれていきます。
徹底して無視する
あなたが夫のことを許せない状況であるのなら、徹底して夫のことを無視するのも一つの方法です。
特に、根が気弱で寂しがり屋な夫に効果的です。
あなた自身の怒りや不満を無視という形で表現してみましょう。
ただし、夫のタイプによっては無視をすると逆上するパターンもあります。
あらかじめ、夫がどんな性格なのか把握した上で行動に移すことが大切です。
実家に帰る
夫の無視に疲れている場合は、一度距離を置くことも大切です。
「自分は傷ついている」という気持ちを表すために、実家に帰りましょう。
夫は妻と離れることで、いかに妻が大切だったのか生活面や経済面、精神面において深く理解します。
あなた自身のリフレッシュにも繋がるので、自分に一人で抱え込まずに、家族に頼るべきです。
あなたの態度で夫がどう変わるのか見極める手段として用いましょう。
自分に非があったら謝る
夫が無視する行為は必ずしも悪ではありません。
あなた自身の行動に非がある場合は、素直に謝る方が問題はすんなりと解決します。
お互いに意地を張らずに歩み寄る努力をしましょう。
手紙を書く
夫が対話に応じてくれない場合は、手紙を書くのも一つの手段です。
口で伝えようすると感情ばかりが先行し、かえってこじれることも多いですから、言葉を文章化することで冷静になりましょう。
LINEやメールでも良いですが、より切迫感をだすために、自分の字で今の心境を示すことが大切です。
あなたの手紙に対して、返事をするなどの誠意ある対応をしてくれた場合は、夫の関係も良好になるでしょう。
義両親に相談する
夫の両親、つまりあなたにとっての義両親に相談することで、夫の関係が良好化するケースもあります。
注意点は、「夫が無視し続けている」「夫と仲直りしたい」という点を強調しすぎるといけないということです。
夫を責めてばかりいると、義両親と夫の顔を両方潰してしまうことになるの注意が必要です。
あくまで夫を立てつつ、義両親にお願いする姿勢で対話することが重要です。上手くいけば、義両親が夫に働きかけ、二人の関係は丸く収まるでしょう。
ただし、両親の性格によってはかえって火に油を注ぐような事態になる可能性もあります。
「妻としての役割を果たしていない」とあなたを責めたり、「息子がかわいそう」と過度に夫をかばうような姿勢をとる義両親には気を付けましょう。
夫が家族ぐるみであなたをこき使うような態度をとるのであれば、離婚も視野に入れた方が堅実です。
対等な話し合いの場をもうける
夫の無視が長引く場合は、感情的にぶつかってもうまく行きません。お互いに一方的にならないように、対等な話し合いの場を設けましょう。
二人だけだと口論になる場合もあるので、第三者を挟んで行うべきです。たとえば、夫と妻の双方の信頼できる人を間におくなどして、フェアに話し合うことが重要です。
なぜ無視をし続けるのか責めるだけではなく、今後どのような関係を営んでいきたいのか、具体的に話し合うように心がけましょう。
現実的な会話によって互いの怒りが収まり、わだかまりもなくなります。
ほとぼりが冷めるまでそっとしておく
夫の無視は、放っておけば案外早く終わるケースもあります。
性格的に粘着質ではなく、からっとした人や冷静な人ほど無視の期間は短いです。
逆に、粘着傾向が強く頑固者で感情的な夫ほど、無視の期間が長くなります。
その場合は、そっとしておくだけではなく、上で書いたようなさまざまな手段をとることが大切です。
仕事や家事や趣味などに打ち込む
夫の無視をやめさせたいというよりも、夫の無視に対して疲労感や苛立ちを抱く場合は、あえて他のすべきことに集中することをおすすめします。
夫婦という狭い関係性のみにとらわれると、心の自由を失ってしまいがちです。
上手くいかない時に問題に立ち向かうことも大切ですが、時には逃げることもあなたの心身の健康とって重要なのです。
なかなか解決しない問題と一人相撲するよりも、今やるべきことに集中してみましょう。
仕事や家事、趣味などさまざまな事柄に打ち込むでストレスが緩和されます。
離婚する
最終手段ではありますが、 無視する夫に耐えられない場合は、離婚することが賢明です。
ただし、衝動的に別れても現実的な生活には繋がりません。
独り身になった時、シングルマザーになった時、どのように生活を営んでいくか、堅実なプランを立ててから離婚しましょう。
夫の無視が続くので離婚したいという場合は、あなたが被害者だということを主張し、子供がいるなら親権を獲得するために動くことが必要です。
夫から慰謝料や養育費を勝ち取るためにも、 法律の専門家や法的機関に相談することが重要です。
できるだけの早く手を打ちましょう。
夫と離婚なんてしたくない、というあなたへ
「いくら夫が無視していらだっても、なにも離婚まで考えたくない!」
そんな気持ちを持つのは当然です。
一生一緒にいると誓って結婚した二人ですから、少しの障害で諦めるのはもったいないことです。
でも、簡単そうに見える問題ほど一人で抱え込みがちになりますよね。
孤独にもんもんと悩んでいるあなたの姿が目に浮かびます。
そんなときは、思い切って誰かに相談してみてはいかがでしょうか?
身内でもいいですが、相談しにくい場合は占い師に聞いてみるのも一つの手です。
占い師に相談すると、旦那の本当の気持ちや、これからの具体的な対処法など、自分だけの答えを知ることができます。
私みずほがオススメする占い師をご紹介しますので、一度見てみてくださいね。
妻を無視する夫の心理とは?

夫婦喧嘩やストレス、冷め期など、さまざまなきっかけで夫が無視するケースがあります。
ここでは、どんな心理の時にどのような無視をするのか、詳しく説明します。
冷静になりたい
一度情報をシャットアウトして冷静になりたい時、夫が無視することはよくあります。
思考を整理し、感情を沈めている時ですから、むやみに話しかけて刺激するのは禁物です。
特にケンカした後、夫が無視している時はそっとしておきましょう。
このようなケースの場合は、数日経てば落ち着きますから、無視が長引くことは少ないです。
あなた自身も冷静になれる時間が持てますから、お互いの関係の修復に善処すると良いでしょう。
意地を張っている
夫が意地を張り、無視するケースもあります。
特に、負けず嫌いな気性であったり、素直になれないツンデレな性格の男性ほど、口論やケンカになった際に意固地になって無視してしまいます。
この場合も基本的には、無視は長引きません。
中には1日もしないでけろりと普段通りの生活をするような気分屋な夫もいるでしょう。
あなたから謝ることでより早く問題は解決します。
妻に折れてほしい
「意地を張っている」に通じますが、妻に折れてほしい思う夫も、妻を無視する傾向にあります。
自分からは謝りたくないプライドの高い男性や、譲歩や妥協をしたいくない完璧主義の男性ほど、妻に対してに求めるものが重くなります。
あなた自身が夫を許したり、受け入れたりする気持ちがあるのであれば、早めにあなたから声をかけることが大切です。
逆に、お互いに譲らなくなると無視が長期化する可能性が高まるので注意が必要です。
本当は構ってほしい
寂しがりやで、本当は妻に構ってほしいけど素直になれない夫も、無視という行為に転じてしまうことがあります。
妻の気を引くために無視をしているので、内心はあなたに甘えたい気持ちでいっぱいなのです。
子供ような性格で、根が気弱な男性ほどこのような傾向にあります。
あなたが優しい態度をとれば、すぐに無視が終わることもありますが、夫を甘やかしすぎないように気を付けましょう。
家庭内のルールや理性で線引きすることも大切です。
別れたい
夫が意図的かつ長期的に無視をしている場合は、「妻と別れたい」という意思が込められている場合が多いです。
「これ以上は関わりたくない」「物理的にも精神的にも距離を置きたい」「縁を切って新しい生活を始めたい」などの感情を抱き、長きに渡って無視を続けます。
関係を修復したいのであれば、あなたは多くの時間を費やし、夫に対して誠意をもって対応することが大切です。
あなた自身も、夫への愛情が冷めているのであれば離婚した方が良いでしょう。
興味がない
妻の話に興味がなかったり、他の事柄に興味をもっていたりする時は、悪気なく夫が無視します。
特に、マイペースで自分の世界にこもりがちで、趣味に没頭する男性ほど、うっかり妻の話を聞かずに、結果として無視してしまうことがよくあります。
また、もともと口下手でおしゃべり自体に興味が持てない夫も、会話が続かないために、妻に「無視している」と勘違いされる場合もあります。
夫の性格や性質を知った上で関わっていくことが大切です。
鬱症状
うつ病やうつに近い症状がある時は、夫がコミュニケーションを避け、無視するケースが多いです。
表情が暗く、必要以上に考え込んだり、ため息をついたり、周りの人間と距離を置こうとしたり、物事に対する意欲がなかったりと、無視以外にもさまざまな変化が見受けられます。
普段と違うと感じた場合は、早い内に医療機関に相談することも大切です。
嫌がらせやモラハラ
旦那の無視は「モラハラ」による場合があります。
無視することで困らせたり、共依存し合うように仕向けたり、支配しようとしたりと、さまざまな目的のためにあなたを無視します。
日ごろから命令的で、わがままで、依存的な夫ほど、このようなモラハラ的な無視をしがちです。
関係を持ち続けることで、あなた自身が疲弊してしまうケースもあるので十分に気を付けなければなりません。
もし、一緒にいても幸せになれないと思うのであれば、離婚することも1つの選択肢です。
子供を無視する夫もいる

妻だけではなく子供を無視する夫もいます。
なぜ子供を無視するのか、その心理を4つ紹介します。
イライラしている
誰しもイライラしていると、周囲に関わりたくない、会話をしたくないと感じてしまうことがあります。
家庭内の不和のみならず、仕事が上手くいかない、体調が悪い、精神的にモヤモヤするといったさまざまな理由によって、夫の苛立ちは生まれてしまいます。
結果として、子供と距離を置いたり、話を聞こうとしなかったりと、マイナスの感情表現へと繋がるのです。
その場合は、無理に子供と夫を近づかせようとせずに、そっとしておくことが大切です。
妻に対する当てつけ
妻に対する当てつけとして、夫が子供を無視する場合は、モラハラ的要素が強いです。
自分の苛立ちや怒りを表現する手段として、子供を利用していますから、愛情に欠けた自己中心的な行動と言えます。
特に、必要以上に子供を避けたり、わざと無視するような態度が見られる場合は注意が必要です。
子供に興味がない・子供が嫌い
もともと子供に興味がなかったり、子供が苦手でどう接していいか分からなかったりする人もいます。
自分の子供が生まれてからも、子供との関わりに困惑し距離を置き、時には無視をしてしまいます。
「大人は子供を好きになって当たり前」という観念を持っていると、「子供を持ちたくない」と考えているパートナーと衝突が生じる危険性もあります。
したがって、将来の家族計画について、結婚する前から認識を共有する必要があるのです。
また、他に好きな女性ができ、不倫や浮気をしていると、妻と間の子供をかわいく思えなくなってしまう場合があります。夫に不審な変化がある時は要注意です。
ネグレクト
子育てを放棄し、無責任な対応をする夫も、子供を無視します。
衣食住の世話をしなかったり、子供を置いてギャンブルや女遊びにいそしんだり、学校に行かせなかったり、経済的支援をしなかったりと、無視以外にもさまざまなネグレクト行為が見られます。
あなたと子供の幸せを第一に考えると、離婚した方が良いでしょう。
夫の無視に耐えられなくなったら離婚になる?

夫の無視に耐えられなくなった場合は、離婚することも1つの選択肢と言えます。
それは最終手段であって、すぐにとるべきものではありません。
しかし、夫の無視に加えてさまざまな状況が重なった時は、離婚する方が現実的でしょう。
そのケースを4つ紹介します。
経済的な義務を果たさない
夫が無視だけではなく、生活費を渡さない、働かない等の家庭における経済的な義務を果たさない場合は、離婚することもやむを得ないでしょう。
家庭とは夫婦で協力し合って成り立つものです。そして夫婦のどちらか一方で成り立つような裕福な家庭というのは現実的なものではありません。
子供がいない場合は、離婚してしまえば後はあなたの自由ですから、新しいパートナーを探すものアリです。
子供がいる場合は、シングルマザーとしてやっていけるかどうか熟慮した上で選択する必要があります。
親としての義務を果たさない
夫が無視のみならず、子供に関心を持たなかったり、子供の教育に関わろうとしない場合は、離婚を考える必要があります。
「経済的な義務を果たさない」でも説明したように、教育費や生活費を払わず、子供ために時間や気持ちを費やさそうとしない、親として最低な夫もいます。
夫に子供に対する愛情や誠意を感じられないのであれば、別れて新しい生活をスタートすることも1つの手段です。
暴力や暴言
夫が無視のみならず、繰り返し暴言や暴力を家族にぶつける場合は、赤信号です。あなたや子供の命に危険が及ばない内に逃げましょう。
暴力は愛情表現ではありません。
いくらあなたが夫を好きであっても、このまま生活をしていて幸せになることはありません。なるべく早い決断をすることが重要です。
精神的に限界
夫の無視が続き、精神的に耐えられないと感じた時は、離婚するのも仕方ありません。
一番大切なのは、夫の身勝手な感情ではなく、あなた自身の幸せです。
一緒にいて辛いばかりの関係性であれば、ずるずると続けずに断ち切っても良いのです。現実的で明るい未来を考えて、冷静な行動をしましょう。
長期間の無視はもしかしてモラハラ?モラハラ夫の特徴とは

今までは一般的な夫の無視に関してお話してきました。
でも、あまりにも長期間無視が続くとなると、もしかするとあなたの夫は「モラハラ無視夫」なのかもしれません。
普通の夫が無視する期間は長くても2~3日ですが、モラハラ夫の無視は、1ヶ月以上にもわたります。
そんなモラハラ夫はどんな特徴をもっているのでしょうか?
14選ご紹介します。
自他共に厳しい
自分にも相手も厳格でストイックな性格の男性はモラハラ傾向が強いです。
行動や会話の特徴として、「〇〇しなければならない」「〇〇すべき」と常に自分に課したルールに基づいて生活する人が当てはまります。
特に、そうしたルールを妻にも強いる夫には注意しなければなりません。
自己中心的でわがまま
モラハラ夫は自己中心的でわがままです。
常に妻に対して命令的で、思い通りならないと感情を爆発させます。
一方的に妻を無視をし続けて、自分の要求が通るように仕向けることもよくあります。
キレやすい
モラハラ夫は怒りの感情をコントロールすることができません。
我慢弱く、気に入らないことがあると子供ような癇癪を起す時もしばしばあります。
暴言のみならず、暴力によって怒りを表すDV夫になるケースもあるので要注意です。
両親に依存的
モラハラ夫は、精神的にも経済的にも成長できていない残念な大人であるケースが多いです。
それゆえに両親に依存的で、過度に甘えたり、何かとお金をせびったりします。
妻に指摘されたり、責められたりすると、自己解決を放棄し、両親を盾にして逃げる姑息な夫もいます。
頑固
モラハラ夫は頑固で、自分の意見を貫き通そうとします。
自分=正義なので、周りの意見に耳を傾けようとしません。
客観的に見て、自分が悪くても事実を認めようとせずに、屁理屈をつけて責任逃れしようとします。「妻が悪い」とすべてを擦り付けるような夫もいるでしょう。
ケチ
モラハラ夫はお金に対する執着心が以上に強いです。
自分以外のためにお金を使おうとはしませんし、妻や子供のためにお金を使って何かしてあげようとする気持ちに欠けています。
生活費を出すことすら渋る夫もいるので、結婚する前から経済的観念について男性を見極めることも大切なポイントの一つです。
幼稚
モラハラ夫は思考が稚拙です。
常に自分の感情や欲求に振り回されており、周囲を慮ることができません。
自分のやりたいように物事を進め、やりたくないことは放棄します。無責任で甘えたで横暴なため、まるで「大きな子供のようだ」と揶揄される人もいるでしょう。
中には、周囲にはしっかりとした大人のようにふるまいつつも、家庭では傍若無人に行動する二面性を持った夫もいるので注意が必要です。
愛情に飢えている
愛情に飢えている男性が、モラハラ夫になるケースは非常に多いです。
両親との関係が悪かったり、女性に対するコンプレックスがあったりとさまざまな問題を抱えており、歪んだ愛着がモラハラ行動となって表れるのです。
モラハラ夫は、実のところ「一人になりたくない」「妻には離れてほしくない」という孤独や恐怖に苛まれている場合がよくあります。
それゆえに、妻に対して支配的な執着心を向けてしまうのです。
視野が狭い
1つの事柄に集中しすぎて、周りが見えなくなりやすい人も、結果としてモラハラをしがちです。
たとえ悪意がなくても、自分優先で行動するゆえに、家庭の和を乱してしまうこともあります。
そのような視野の狭い人は、家庭のみならず社会活動を営む上でも問題を起こしがちなので気をつけなければなりません。
偽善的
モラハラ夫は偽善者です。
自分の利益を第一に考えて行動するため、妻や子供に善意を押し付けて、対価を得ようとします。
自分の偽りの善行が受け入れられない場合は、キレたり拗ねたりと悪感情をぶつけてきます。
真の思いやりは欠けており、何事にもギブアンドテイクで効率性を求めます。
自分の利益にならなければ、家族に対して時間やお金を割くことはないですし、まして気持ちを砕くこともありません。
感情表現が苦手
モラハラ夫は感情に振り回されていることが多いですが、反面、感情表現が苦手な人もいます。
素直に気持ちを吐露することができず、意地を張ったり、本当の思いとは逆の行動をするケースもあります。
自分の気持ちを上手くまとめられないために、無視をしてしまうモラハラ夫もいるのです。
職場でも問題を起こしている
職場では良い顔をしつつも、家ではモラハラやDVをする夫もいます。
逆に、モラハラ的性格や性質を隠し切れずに、職場などの公の場でも問題を起こしてしまう夫もいるのです。
職場でのハラスメントや横暴が原因で、仕事や社会的信用を失ってしまうケースもあるので十二分に気をつけなければなりません。
精神的な疾患や障害を抱えている
過剰なモラハラ行動をする夫の中には、精神的な疾患や人格障害や発達障害を併発している人もいます。
周りだけではなく自分さえも傷つける結果に陥りやすいので、家族だけで問題を抱え込まずに、専門機関に相談することが大切です。
また、脳をはじめとした、諸臓器の疾患が原因で、精神に問題を来すケースもあります。
何かおかしいと感じた場合は、早めに適切なケアをすることが重要です。
サイコパス
モラハラ夫の中でも、最も気を付けるべきは、サイコパス的性格を持っているケースです。
サイコパスは生まれながらにして良心と共感性が欠けており、周りを踏み台にして生きます。
周囲の人間は、自分の欲望や願望をかなえるための手駒でしかありません。家族であってもそれは変わらず、平気で妻や子供を傷つけます。
頭の回転が速いゆえ策略家ではありますが、衝動的であるがゆえに、後先考えずにさまざまな問題行動を起こします。
事件に発展するケースもあるので、危険性を感じる場合は別れる方が無難です。
モラハラ夫に無視をし返すとどうなる?

独善的でわがままなモラハラ夫の無視行為ほどイライラするものはありません。
そんなモラハラ夫の無視に対して、無視をし返すとさまざまな反応が見られます。
よくあるケースについて5つ紹介します。
怒る・キレる
モラハラ夫は、自分の要求を通したり感情を押し付けたりするために、無視するケースが多いです。
それゆえに、妻が無視し返し、要求が通らなくなってしまうと、過剰なまでの怒りを妻に向けます。
怒鳴り散らしたり、暴言を吐いたりするにとどまらず、物に当たったり時には暴力に至ることもあるので気を付けなければなりません。
無視が長引く
モラハラ夫が頑固な性格の場合、妻が無視し返すと余計に意固地な態度を取ります。
さらに心を閉ざしたり、自分の要求が叶えられるまで粘り続けたりするでしょう。
結果、夫の無視が長引き、より関係性がこじれる危険性も高まるのです。
違う方法でモラハラしてくる
モラハラ夫が悪意に満ちており、家族に対して攻撃的であるケースは、無視をし返すと非常に危険です。
「妻に無視された」イコール「妻にあなどられた」ととらえるプライドの高いモラハラ夫は、「無視」という行動以外にも、あの手この手で妻に対して攻撃を加え、屈服させようとするでしょう。
たとえば、わざと不倫をして妻の心を傷つけたり、生活費を一切出そうとしなかったり、勝手に借金を作ったり、家族の前で妻の悪口を吹聴したりと、時に暴力をしたりと、さまざまな場面でいやがらせをしてきます。
もはや、愛情はなく「妻を支配下に置きたい」「自分が頂点に君臨したい」という観念にとらわれているので、離婚を視野にいれるべきです。
被害者面をする
モラハラ夫は狡猾です。
無視をし返されたことに対して「自分は何もしていないのに」と、自らの罪については棚上げして、被害者面をすることもしばしばあります。
明らかに夫の方が悪くても「妻が悪い」と、自分や妻の両親や知り合いに訴えて、自身の味方を増やそうと画策します。
時には子供に嘘を吹き込んで、妻を孤立させようとする、卑劣なモラハラ夫もいます。
離婚に発展する
モラハラ夫に無視し返した結果、離婚に発展するケースもあります。
「自分をないがしろにする妻はいらない」「自分の思い通りならないパートナーは必要ない」と、モラハラ夫の自己中心的な判断によって、家族を切り捨てようとします。
経済的に自立できない妻に対して離婚することを脅し文句として、妻を支配しようとするモラハラ夫もいます。
モラハラ無視夫の弱点は「孤独」?

モラハラ無視夫というのは、単に無視する場合もありますが、何かしらの対価を要求するケース多いです。
その最たるものが、あなたからの愛情表現や愛情を伴うさまざまな尽くし行為です。
「自分は愛されている」「必要とされたい」「だからこそ自分のわがままを許されたい」という幼稚な理論で無視を続けることがよくあります。
モラハラ夫というのは、基本的に孤独な存在であり、味方がいません。
無意識的にも、意識的にも孤独を恐れています。
それゆえに、妻であるあなたという存在にしがみつき、無視などの問題行動を起こしてしまうのです。
だからといって、あなたがモラハラ夫に同情しきってしまってはいけません。
モラハラもDVの一つです。あなたが苦しんでいるのであれば、さまざまな公的機関に相談しましょう。
国の機関や各自治体にパートナーのモラハラやDVの相談窓口があるので、早めに対処すべきです。
第三者に悩みを聞いてもらうだけでも、心の回復に繋がります。
被害が大きい場合は一時保護をしてくれる施設や、生活のためのサポートをしてくれる機関もあります。
もしもの時のためにあらかじめ情報を集めることが大切です。
モラハラ夫を更生させる方法

夫がモラハラ夫だと判明した場合、本来なら離婚をした方が賢明です。
しかしどうしても今の夫を諦めたくないというのなら、更生させる道を選びましょう。
カウンセリングや投薬、それらを伴う入院など、方法はさまざまですが夫に合った治療法があります。
- 精神的な疾患によるモラハラ
- 人格障害によるモラハラ
- 発達障害傾向によるモラハラ
- 妻を支配下に置くために、自殺企図をして脅すようなモラハラ
こうしたモラハラ夫は、適切な処置を受けることによって、モラハラ的気質が緩和されます。
また、モラハラ無視夫に傷つけられたあなた自身のケアも必要です。
モラハラ夫の支配を受けると、抵抗する気力がなくなったり、自分自身を苦しめてしまったりするケースが非常に多いです。
あなたの健康と幸福のために行動していきましょう。
まとめ
この記事では
- 夫の無視に疲れた…。対処法10選
- 妻を無視する夫の心理とは?
- 子供を無視する夫もいる
- 夫の無視に耐えられなくなったら離婚になる?
- 長期間の無視はもしかしてモラハラ?モラハラ夫の特徴とは
- モラハラ夫に無視をし返すとどうなる?
- モラハラ無視夫の弱点は「孤独」?
- モラハラ夫を更生させる方法
をご紹介しました。
この記事を参考に、無視する夫やモラハラ夫に対して適切な対応をしましょう。
あなたの幸せを第一に考えて行動すれば、きっと明るい未来はやってきます。
それでも夫を諦めたくないあなたに
あなたの夫がモラハラ夫である場合は、迷わず専門機関を受診させたり、離婚も視野にいれるべきです。
しかし、そこまでの悪人ではない、なんとか歩み寄れそうというのなら、あなたの方から働きかけてみましょう。
あなたの夫がどういうつもりで無視をしているのか、本人に聞きづらい場合は、占い師に相談してみるのも一つの手です。
占い師なら、旦那の本当の気持ちや解決への糸口を示してくれるでしょう。
私がオススメする占い師をご紹介しますので、ボタンをクリックして記事を読んでみて下さいね。